このページでは、Zoomを初めて使う方、操作方法がわからない方向けに手順をまとめております。
手順に従っても上手くできない方、入室サポートが必要な方はスタッフがサポートいたします。お気軽に公式LINEまでお問い合わせください。
※LINEでの事前サポートサービスはご予約いただいている方に限ります
※受付時間外のお問い合わせは、翌受付時間におこたえいたします。ご予約日までに余裕をもって操作方法のご確認・接続テストをお願いします。
※デバイスによって仕様が異なりますので、当日使用するデバイスから接続テストを行ってください。
※事前に本ページに記載のZoomの「入室方法」および「操作方法」をご確認ください。
▼Zoom接続テスト用リンク(Zoom公式ページへ移行します)
https://zoom.us/test
※実際に音声が出ますのでご注意ください
上手く接続できない場合や本ページの方法で解決されない場合は、ホビーズ公式LINEまでお問い合わせください。
※企業イベントの場合は、入室情報のご連絡がホビーズ公式LINEからではない場合がございます。その場合は、運営事務局から案内された入室リンクをクリックしてください。
iPad、iPhoneをご利用の場合は、Zoomのアプリをダウンロードする必要があります。アプリのダウンロード方法からZoomの入室方法まで解説していきます。
※アプリのダウンロードにはApple IDが必要になります。
※似たアプリがありますのでご注意ください
Androidのタブレットをご利用の場合は、Zoomのアプリをダウンロードする必要があります。アプリのダウンロード方法からZoomの入室方法まで解説していきます。
※似たアプリがありますのでご注意ください
※項目の入力は不要です
Zoomに入室できたら、「ミュートの解除」と「自分の表示名の変更」を行いましょう。ミュートについては、操作方法を覚えてオンライン体験中、レッスン中に、ご自身で適宜ミュートとミュート解除を出来るようにしましょう。
ミュートが解除された状態 =マイクオン
(こちらの音声が参加者へ届きます)
ミュートになっている状態 =マイクオフ
(こちらの音声は参加者へ届きません)
ご自身の表示名を変更することで、講師がお名前を呼びやすくなります。初期設定で正しく設定できていない場合は、講師に呼んでもらいたい名前に必ず変更しましょう。
※ひらがな・カタカナで入力されることをおすすめします。
名前はご自身の画面左下に表示されます
複数人が参加するZoomの画面では、特定の参加者をピン留めすることで、固定・拡大表示することができます。
ホビーズの体験・レッスンにご参加の際は、他の参加者が発言した際も講師の画面が固定・拡大されるように、講師の画面をピン留めすることをオススメします!